
ベランダ・バルコニーにウッドデッキ
施工写真を掲載。雨水の流れの勾配がありますので、高さを均一に調整し、もしもの排水溝の詰まり等を考え、排水溝周りのみ取り外しが出来る蓋状にして施工
施工写真を掲載。雨水の流れの勾配がありますので、高さを均一に調整し、もしもの排水溝の詰まり等を考え、排水溝周りのみ取り外しが出来る蓋状にして施工
エアコンは家電ですので、買い替えが必要なります。その時に作業でデッキをいじるのは余り得策でないと思いますので、できれば上に設置したほうが良いと思います。
マンションのベランダにウッドッデッキ。木製という事は雨などで木が腐るのでは?と心配。表面にオイルステン塗布コーティング(表面に塗膜をつくらない浸透型オイルですので、誰でもムラなく手軽に塗る事が出来ます。
下に水が溜まるのは良くありません。参考までに弊社で施工した施工例を載せさせてもらいます。この方は、犬を飼っており、外で犬を洗いたいとのご希望があり、加工して施工させて頂きました。既存の外蛇口をそのまま高さを合わせて施工も可能になります。
新潟市北区A様邸ウッドデッキ工事。駐車場の土間を打つ時にお客様にて手配して頂きデッキ用の基礎を作って頂きました。
新潟市江南区A様邸にてウッドデッキ工施工。お客様の要望で手摺りと物干しが掛けれるように細工しています。
北蒲原郡巻町K様邸にてウッドデッキ施工。材料はアマゾンジャラでワトコオイルにて塗装を行いました。塗装前と塗装後でデッキの感じも変わります。(写真参考)
お客様で用意された材料にてラティスフェンス施工。材料は購入したけど、いざ施工となると少し億劫になる・・・。そんな課題を解決致します。
ここのおうちには猫がいて脱走防止の為、L型のお宅なのですが地面の上から高さ2メートルにかけて坪庭を囲むように依頼を請けました。
ここのおうちには猫がいて脱走防止の為、L型のお宅なのですが地面の上から高さ2メートルにかけて坪庭を囲むように依頼を請けました。