
【樹脂デッキとハードウッド材デッキのメリット・デメリット】
樹脂デッキとハードウッド材のそれぞれのメリット・デメリットを理解し、一番自分に適したウッドッデッキを探す。値段だけじゃない。見た目だけじゃない。ライフスタイルの中で安らぎを求める物は
樹脂デッキとハードウッド材のそれぞれのメリット・デメリットを理解し、一番自分に適したウッドッデッキを探す。値段だけじゃない。見た目だけじゃない。ライフスタイルの中で安らぎを求める物は
メリットは、柔らかい木材です。その為加工が非常に楽と。安定供給が可能で材料が安価。デメリットは、腐りやすい。衝撃などに弱いということや水分を吸収してしまうという特徴があるので、腐朽したりシロアリの被害にあいやすくなります。又、1年ごとにしっかりと防虫、防腐塗装などのメンテナンスを行うことが求められます。
メリットは、腐食や虫などの害、水分による腐朽に大変強く、20~30年はメンテナンスしなくても問題なく利用可能。デメリットは、非常に硬い木材なので加工がしにくい。ソフトウッドと比較した場合「材料費が高い」
駐車場の土間を斫り柱を立てていきました。夜、ライトで照らされたフェンスはとてもきれいです。リビングや浴室など暮らしの中で外から見られたくない部分は意外と多くて困りがち。お庭への目隠しの施工は家の外からいかに見えなくするかがポイントです。
基礎石はそのまま使用し木材部分のみの工事となりました。基礎も高さがまちまちだったので高さ調整をしました。シンプルですが高級感のあるデッキに仕上がりました。
今回の床板はリブ加工と言い足ざわりのいい表面加工がされています。裏と表に扉をつけ手摺は縦格子に施工し犬が遊べ、なおかつ抜け出さないように配置しました。庭の新緑とデッキの濃いブラウンがマッチして綺麗な庭とデッキスペースが出来上がりました。
バーコラにアクリル板を張り光を取り入れるように施工しました物干し金具を取り付けデッキを有効活用しています。
お客様の要望は既存の物より手すりの高さを低く眺めを楽しめる、解放感のあるデッキをご希望でした。ともあれ、デッキに出た時の解放感はまさにオーシャンビューの開放的なリゾートになるわけです。
エアコンは家電ですので、買い替えが必要なります。その時に作業でデッキをいじるのは余り得策でないと思いますので、できれば上に設置したほうが良いと思います。
新潟市北区A様邸ウッドデッキ工事。駐車場の土間を打つ時にお客様にて手配して頂きデッキ用の基礎を作って頂きました。