
ウッドデッキの腐食と補修
ウッドデッキの腐食を防ぐ耐久性のある木材。ウリン(30年以上の耐久性)
ウッドデッキの腐食を防ぐ耐久性のある木材。ウリン(30年以上の耐久性)
早急に床下の調査はするべき。複数の業者に見てもらい、状況報告や提案内容、見積価格を比較検討して下さい。何処の業者も消毒はした方が良いと勧められるでしょうし、消毒しておけばシロアリについては安心して生活できます。また、カビが発生していれば床下換気扇も勧められるかも知れません。
メンテナンスとしては防腐塗料を毎年の様に塗る位ですが、既に腐食しかけたものを良くすることは出来ません。デッキの張り替えも検討した方が安全ですね。
現在塗装されている表面をサンドペーパーなどで軽く削ってあげれば塗料が塗りやすくなります。また、きちんと混ぜましたか?色成分が沈殿していたのではないでしょうか。
今の塗装をサンダー及びサンドペーパー等で削り、木地を出してから綺麗に仕上げ、オイルステインなどの浸み込むタイプの塗料に塗り替える方法があります。
防腐塗料を塗った方が間違いなく長持ちします。出来るだけ長い間使いたいなら最初に塗るだけでは無く数年おきに塗装のし直しをお勧めします。
スギ材でも、屋根の設置、防腐剤、塗料をしっかり塗る等の対策をすれば、長持ちするのでは?と思います。それとも、屋根の設置、防腐剤の注入、塗料を省いてでも、効果なウリンを使った方がいいのでしょうか?
基本的には、ハードウッドは無塗装で全く問題ない樹種なのですが、美観の維持の観点、白銀化を少しでも遅らせる名目で施工時のオイルコート塗装(木材の内部に浸透後、木になじみ、呼吸を妨げず、湿度を保ち、木の深い味わいと温もりを醸し出せます。)を推奨しております。
長く持たせるならキシラデコールのような物を塗られた方が良いです。当社では、更に木材本来の色合いや風味を生かすことのできるオイルステンコート仕上げも可能です。オールステンコートとは紫外線を軽減させ、木の内部にまで浸透し、木の呼吸を妨げません。そのため、割れ、ヒビ、反りを防ぎます。撥水効果、汚れ防止効果もあります。
人口木材擬木だと思いますので、キシラデコールは天然木用だっなので意味がありませんので不要です。苔落としのみには高圧洗浄機がバッチリですが、そのために購入は費用が掛かりますので、デッキブラシ等で磨くことをお勧めいたします。